キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーの内部③(天井について) 我が家のキャンピングトレーラーの屋根が折り畳み式です。 良く言えば走行中は車高が低いため安定した走りになります。悪く言えば目的地に到着した時に最初に必ず屋根上げの作業があります。 良く言えば通常の車用の車庫に入れれます。悪く言えば普段は... 2018.03.10 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーの内部②(ベットからテーブル) 今回は就寝スペースであるベットが食事スペースに変化する状態を少し紹介します。 ①はリア部分の就寝スペースとなります。クッションが4枚に分割されています。 ②では4枚のうち、真ん中の2枚を一旦外します。そして、両サイドの2... 2018.02.04 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーの内部(就寝スペース) これは、我が家のキャンピングトレーラーの内部です。上段がフロント部で下段がリア部となります。ベッドからテーブルに変化しますが、今回は就寝スペースについて紹介します。 何人寝れるか? 寝心地はどうか? 掃除はどう... 2018.01.20 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーで注意すべき冬キャンプ キャンプ場に行くのが大好きな事とキャンプをするのが大好きな事は似ていても、少し意味合いが違うと思っています。テントを組み立てる事やたくさんのキャンプ料理を作る事は苦手です。野外の虫も好きではありません。外で焚火をしても、寒い時は寒いです... 2017.11.19 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーのブログを続ける3つの理由 キャンプ経験やキャンピングトレーラー歴はたった2、3年です。そんな中、キャンピングトレーラーネタの投稿を続けています。決してベテランになれない事を自負しながら、ひたすら継続中です。時々、自分に疑問を抱きながら… 今回は継続の理由を考えて... 2017.10.26 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーのバック走行を考える DNA2Market / Pixabay キャンピングトレーラーが長さ、重さによって牽引免許が必要ない事は意外と知られていない事です。普通免許でOKな物があるので購入する気になりました。 しかし、実際に走行するには普通免許で乗用車しか経... 2017.10.03 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーの維持費や車検はどうなのか? キャンピングトレーラーを購入して2年が経過しようとしています。 ここで、ちょっとした悩みがあります。車検をどうするか? という事です。2年前、最初の購入時に販売店で車検をとっています。で、今回はどうすればいいのか? そもそも、あまり出動... 2017.09.08 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーでキャンプ場?道の駅? 8月のお盆シーズンはキャンプ人口がピークとなるでしょう。近年、オートサイトなる物が爆発的に人気があります。これは車の横にテントが設置できるためフリーサイトのように荷物の運搬が楽になります。水道や電源が個別に設置されているので便利です。キ... 2017.08.11 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーを購入する前に知ってほしい暖房の事 キャンピングトレーラーの魅力の一つとして、【ストーブがあるから暖かい】という事があります。夏だけでなく、春や秋、そして冬でもキャンプが出来る優れものです。これが一般的なイメージでしょうか。この暖房の事は過去にも少し投稿していますが、もう... 2017.05.17 キャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー キャンピングトレーラーとキャンピングカーの違いを考える キャンピングトレーラーより遥かに普及しているキャンピングカー。一般的には定年後のセカンドライフとして、旅する人が多く利用していると思います。キャンピングトレーラーではダメなのでしょうか? キャンピンングカーをセカンドカーとする場合の違い... 2017.04.01 キャンピングトレーラー