
andrasgs / Pixabay
キャンプ経験やキャンピングトレーラー歴はたった2、3年です。そんな中、キャンピングトレーラーネタの投稿を続けています。決してベテランになれない事を自負しながら、ひたすら継続中です。時々、自分に疑問を抱きながら…
今回は継続の理由を考えてみました。これは願いでもあります。
- 少しでも知って欲しいという願い
- もっと普及させたいという願い
- もっと楽しんでほしいという願い
少しでも知って欲しいという願い
欧米ではトラベルトレーラーとして、日本に比べて遥かに知名度が高いキャンピングトレーラーです。なぜ、日本ではあまり知られていないのでしょうか?これは情報量が少ないからだと思っています。いざ購入を考えた時、どうすればいいのかわからない事が多いのです。利用者の人口が少ないので当然の事です。販売店も自家用車に比べれば少ないでしょう。近年、SNSが普及してやっと情報が入ってくるのではないでしょうか?また、それらの情報はすべて正しいのでしょうか?SNS弱点は情報の判断は自分で行う事です。よって情報収集の比較が必要となります。正しい情報を得る為にはたくさんの情報が必要です。そんな情報収集の参考になる事を願い。キャンピングトレーラーの認知度が上がる事を期待しています。
因みに情報誌としてキャンピングトレーラーマガジンなどがあります。
![]() |
![]() |
もっと普及させたいという願い
通常、車で道路を走行する時、キャンピングトレーラーを見かける事はありますか?
ほとんど見かけないでしょう。興味がなければ、気にもならないでしょう。興味があっても、なかなか見かけません。キャンプ場でたまに発見って感じです。
私は色々なキャンピングトレーラーを見るのが好きで楽しくなります。
至る所にキャンピングトレーラーが走行している未来を楽しみにしています。
もっと楽しんでほしいという願い
自分がいいと思う事は他人にも進めたくなるものです。どれくらい伝わるかわかりません。しかし、常に全力で伝えたいと考えています。これはキャンピングトレーラーに限る事ではありません。また、このブログをみて頂いてる方々も自分の好きな事は全力で伝えたり、楽しんでほしいと思います。全力は次の楽しみを呼び込む事でしょう。