
少しずつ、興味と憧れが…
色々と調べながら考えました。
- どこで購入するか?
- 牽引免許は必要なのか?
- 牽引走行の技術はあるのか?
- 維持費はどれくらいか?
- 価格はどれくらいの物があるか?
など、たくさんの疑問が出てきました。
その年の夏、何度かキャンプに行きました。知人のキャンピングトレーラーと共に。
やはり、憧れの気持ちが次第に大きく膨らみます。
その頃はキャンプ用として、車中泊も考えて自作のベッドを製作して、気持ちを落ち着かせていました。
しかし、何をやっても満足出来ません。ついに、購入する決意を決めます。順番に問題解決w試みます。
- どこで購入するのか?
とのかく毎日、ネットで検索しました。オークションや直接行けそうなショップをチェックしました。
気になる物があれば、すぐ見学に行きました。 - 牽引免許が必要なのか?
どうやら、牽引免許が無くても可能な物があるようです。牽引時の全長やキャンピングトレーラーの重量が
関係しているようでした。 - 牽引走行の技術はあるのか?
牽引経験がない為、不安な気持ちは消えません。知人に頼み、キャンピングトレーラーを実際に牽引し走行
してみました。
前進するのは何も技術は必要ないようですが、後ろにピッタリと貼りつく感じで圧迫感があります。さらに、後方の視界が塞がりルームミラーにはキャンピングトレーラーのみが映ります。
問題なのがバック走行です。逆ハンドルで操作する為、思い通りにいきません。これは経験が必要です。 - 維持費はどれくらいか?
エンジンが無い為、車検や税金は乗用車より安く、軽自動車を所有する感じのようです。 - 価格はどれくらいか?
当然、物によりますが中古だと100万前後の物があるようでした。新品なら300万くらいからでしょうか。
少しずつ、わずかな知識を蓄えキャンピングトレーラー探し
1番の心配は走行中の後方視界でしたので、折り畳み式のタイプを検討していました。しかし、知人のアドバイスもあり、キャンプ場での手間を考えると通常のタイプがいいだろうとの事でした。
出来る事なら車庫に入れたい希望がありましたので、屋根のみが上げ下げ可能のタイプを探しました。
そうなると車種がかなり限定されますが、じっくりと検索しました。色々と調べていくと1つ問題が発生です。
トイレは必要か?
トイレがあると確かに便利ですが処理に自信がいまひとつ持てません。新車ならいいのですが、中古の場合は前の所有者が使っている事を考えると…
なのでトイレ付は諦める事にしました。
そしてタイミングよく出てきたのが、ラピード32です。
ついに、念願のキャンピングトレーラーが見つかりました。
約2か月探しました。
コメント